デザインの基本原則について

デザインをするにあたっては、基本原則を守る必要があります。
これは、当然ながらWebデザインにも当てはまります。
まず、「デザインの4原則」について。

一つ目は、「近接」。
これは、関わりのある項目同士をグルーピングするという物です。
名刺であれば、住所・電話番号・メールアドレスなどは連絡先となるので一つにまとめられ、周囲には余白が作られます。
そうすることにより、連絡先の情報がまとめられるので、視線がそこに向かいやすくなります。

二つ目は、「整列」。
画面にたくさんの情報が表示されている状態で、個々の要素がバラバラになっていると、どこから見ればいいのか分からなくなってしまいがちです。
近接で要素同士をグルーピングしたら、それらを整列させなければなりません。
整列の仕方には、左揃え・右揃え・中央揃えなどがあります。

三つ目は、「反復」。
これは、ルールや一貫性とも換言できます。
例として、見た目の異なる見出しが並んでいると、それらが同一レベルの見出しなのかということが判断できません。
同一レベルの見出しであれば、書体のサイズ・色などを同じにして、一貫性を持たせましょう。

四つ目は、「コントラスト」。
これは、ある要素を目立たせたり、反対に目立たせないようにすることで、見る人の視線をそこに誘導するという物です。
例として、見出しの書体を変えるだけでも強弱が生まれ、目を引くデザインにすることができます。
次に、人の視線の動きについて。
人が文章を読む時というのは、あるパターンに添って視線を動かしています。

一つ目は、「Z型」。
これは、横書きの文章を読む時のパターンです。
まず左上から右上に行き、そこから中央を斜めに読んで、左下から右下に移動するという物です。
視線の動きが「Z」のようになるので、「Z型」と呼ばれています。
二つ目は、「N型」。
これは、縦書きの文章を読む時のパターンです。
この場合、まず右上から右下、そこから中央を斜めに読み、左上から右下に移動します。
これも、視線の動きが「N」のようになるので、「N型」と呼ばれています。

デザインの基本原則について
トップへ戻る